Tableauの登竜門といわれる資格「Tableau Desktop Specialist」。
こちらを受験・合格したときの情報をまとめておきます。
過去問も少なく、マイナーな資格のため皆様の参考なれば幸いです。
こちらは受験そのものにフォーカスをあてた記事となります。
勉強方法や「Tableau Desktop Specialist」そのものの情報を知りたい方は別記事をご確認ください。
勉強方法はこちらにまとめています。
2022年7月(受験は6月)時点の情報になりますので、資格試験の制度変更等にはお気を付けください。
目次
試験の申込
試験申し込みはTableauの資格サイト経由から、ネット上で行います。
申し込みはすべて英語になります(受験時点)。
試験のように時間制限があるわけではないので、翻訳等使用しながら申し込みを行いましょう。
また、受験料は100$になり、為替に影響されますのでご注意ください。
テストセンターでの受験
試験制度が変更されてから、自宅でのオンライン受験とテストセンター受験を選べるようになりました。
当初は自宅でのオンライン受験を予定していましたが、ネットで調べると下記のような声が多く、テストセンター受験に切り替えました。
- 英語でのやりとり(日本語でチャットは可能らしい)
- PC周りにおけるものは限られている(デュアルモニターもだめらしい)
- 英語でのやりとりや準備で疲弊する
こういったことがあったため、テストセンターで受験することを選びました。
幸いにも新宿の職場近くにテストセンターがあったため、そちらで受験しました。
職場でも推奨している資格だったため、日中時間帯に少しお休みをもらって受験してきました。
新宿のテストセンターは受けられる枠としては日曜日以外で、選べる時間枠も朝から夕方まであったので助かりました(テストセンターによると思います)。
テストセンターに着いてから受験まで
テストセンターには20分ほど前に着きました。
着いた後は受付で必要書類を記入し、写真を撮られます。
その後荷物をロッカーにしまって、再度受験前の確認を行い、受験する席に案内されます。
テストセンターはそのほかの試験も受験されに来ている方もいるため、日によっては混雑するのだろうなという感じでした。
私が行った日も待ち時間はほとんどありませんでしたが、それなりに人はいて席も8割程度埋まっていた感じです。
受付等には最低でも10分~15分程度かかるので、ぎりぎりに到着せず余裕をもって会場に向かいましょう。
受験~受験直後
受験
席に案内されたら、係の方がログインIDとパスワードを入れていただいて試験開始となります。
自分でスタートさせるというよりは、係の方がスタートさせた形だったと思います(明確にここからスタートみたいな画面はなかったので)。
最初は画面の構成やどう進めるかで焦りましたが、押せるボタンがそもそも少ないので、すぐに把握して、テストに取り組めました。
肝心のテストですが、最初数問を解いてみて、これ落ちたなという感じでした。
思いのほか難しく、自信をもって回答できたのは3~4割といったところでした。
1割程度はまったくわからないというところで、残りは消去法で選んだり、2択まで絞ったけどわからないというレベルでした。
受験直後
最終的に見直しを行い、テストが終了したのはリミットの1時間の少し前でした。
自信がないと回答しつつ、結果は合格でした。
試験終了後、スコアと結果が表示されます。
満点が1000で750が合格ラインとなり、ぎりぎり超えていました。
実際に均等配点か問題によって配点が変わるかは不明のため、どれくらいの問題が正答だったかはわからないです。
受験後、受付に戻ると、簡単に書類を記入します。
その後、受験後画面に表示されていたスコアや合格情報が印刷された紙が渡されます。
最後に荷物を回収したらテスト終了です。
受験してみての感想
受験してみての感想となります。
テストセンターとオンライン受験どちらがいい?
私はオンライン受験を経験していないため、調べた話になりますが下記を基準に考えてみてください!
- テストセンターの近さ
- 英語対応の可否
- 部屋を試験が受けられる状態にできるか
- 周りに人がいて気にならないか
まとめれば、「事前準備の労力」となります。
周りに人がいて気にならないかという点については、テストセンターでは確かに周りに人がいて気が散るかもしれませんが、オンライン受験でもカメラ越しに監視されるので、それはそれで気になるかもしれません。
試験をベストのコンディションに受けられるかどうかという点で考えてみてください。
試験の難易度
続いて試験の難易度はどうかという点です。
Tableauの資格としては初級資格で、3カ月以上使用経験がある方となります。
ではTableauの使用経験3カ月以上あれば簡単に取得できるかといえばそうではありません。
一日中、Tableauを使って仕事をし、様々な機能を使っているという方であれば、さほど勉強しなくても合格できるでしょう。
ただ、私もそうでしたが、Tableauは業務の一部である程度使い方は限られている(使う機能に偏りがある)という方は、試験勉強が必須です。
また、良くも悪くも「Tableau」に関する試験です。
IT分野で有名な資格として基本情報技術者試験がありますが、こちらはIT分野全体から幅広く知識が問われるため、各分野ポイントをおさせておけばある程度点がとれます。
一方で、本試験はTableauに関することしか出題されないため、ツールについて細かく把握する必要があります。
複数選択の問題も多いため、概要レベルでなんとなくでしか覚えていないといったレベルでは回答に迷います。
また、操作方法も一つではなく複数あることが多いため、そういった操作方法もすべて覚えておく必要があります。
日々使っている機能や用語であっても、他に方法はないか、補足的な知識はないかといったところまで把握することが大切です。
上記で記載したように決して簡単な資格ではありません。
ただ、使いはじめてから半年もたっておらず、勉強も1月程度で合格しているので、世間一般では簡単な資格に分類されるのかなというのが感想となります。
まとめ:Tableau Desktop Specialist受験記
「Tableau Desktop Specialist」の受験記をまとめました。
受験者数もそこまで多くない試験ですので、受験の参考になればと思います。
決して簡単な資格ではありませんが、使用経験があり、勉強すれば合格できる資格ですので、気になる方はチャレンジしてください!