Tableau PR

Tableau Publicで作る基本グラフの作り方~ヒストグラム~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

簡単な操作で綺麗なグラフが作れるTableau。

さまざまなグラフを作ることができますが、その中でもよく使う「ヒストグラム」の作り方をここでは紹介していきます。

 

ここでは無料で利用できるTableau  Publicで作成方法を紹介していきます。

Tableauとほとんど操作方法は変わらないので、Tableauでの操作の参考にしてください。

また、Tableau Publicは学習にもおすすめです。

詳細はこちらで紹介しているので参考にしてください。

ヒストグラムの作り方

さっそくヒストグラムの作り方を紹介していきます。

データはTableauにも付属しているサンプルスーパーストアです。

bargraph1

作り方①

ヒストグラムのビンを作り、ドラッグアンドドロップする方法です。

ヒストグラムの階級・区間をビンと言い、まずはこのビンから作成していきます。

今回は利益のヒストグラムを作成していきます。

図のように利益を右クリック→作成→ビンを選択します。

histogram1

ビンの設定画面が表示されます。

表示された際はTableau側で計算された値が入っています。

ここではこのままOKを押します。

histogram2

このあとビンが作成されるので、列にビン、行に注文(カウント)をドラッグアンドドロップし、ヒストグラムが完成します。

histogram3

作り方②

別の作り方としては表示形式から作る方法です。

利益を選択した状態で、表示形式からヒストグラムを選択します。

histogram5

ビンが自動的に生成され、ヒストグラムが作成されます。

ビンのサイズ

ヒストグラムで大事になってくるのはビンのサイズとなります。

今回の幅を100000にすると分布の形がわからないものになります。

histogram8一方でビンのサイズを1000にすると、かなり細かくなり見辛くなります。

histogram9

上記の通りビンのサイズは非常に重要です。

求め方としてはまずいくつに分割するか(階級の数)を算出します。

一般的な方法としてはスタージェスの公式を利用します。

histogram10

ただしTableauでは下記で算出しています。

histogram11

ここからビンのサイズを算出します。

階級の数を算出したので、データの最大値・最小値の差を階級の数で割るとビンのサイズになります。

まとめ:基本グラフの作り方~ヒストグラム~

Tableauの基本グラフの一つのヒストグラムの作り方を紹介しました。

データの分布をみるためによく使うグラフの一つですので、Tableauを利用していく方は必ず使い方はおさえておきましょう!

 

Tableauについてより勉強していくにはUdemyがおすすめです!

たくさんの勉強動画が多く掲載されており、買い切りのため何度も閲覧することができます!

多彩な講座から自分に合った講座を探そう!